各部のご案内

リハビリテーション科

お知らせ

  • 2023年5月10日、玉野市の専門職派遣事業のモデルケースとして行ってきた通いの場への関わりが節目を迎えました。約2年半の関わりの中で体や心の検査測定を行い、一緒に体操やレクリエーション、お話を行ってきました。参加されている皆さんがいつも明るく迎え入れて下さり、とても楽しく活動をさせていただきました。 参加者:加藤祐規(理学療法士)、山本貴也(作業療法士)

  • 2023年4月7日(金)に第26回玉野市民病院院内研究発表会が開催されました。
    リハビリテーション科からは、永田隼己PTが「当院回復期リハビリテーション病棟における超高齢者の在宅復帰要因について」の研究結果を発表しました。

  • 4月より3名の新しいスタッフ(理学療法士2名、言語聴覚士1名)が一緒に働いてくれることになりました。新しい仲間も加わり、今年度もスタッフ全員で協力し合い、リハビリテーション科を盛り上げていきたいと思います。

  • 2月26日(日)に開催された、そうじゃ吉備路マラソンに参加しました。
    桒原千尋(フルマラソン)、藤原裕明(10キロ)を無事完走することができました。
    フルマラソンの参加は初めてでとてもしんどかったけど、沿道の声援もあり、どうにか走りきることができました(桒原)。参加者:桒原千尋(作業療法士) 藤原裕明(理学療法士)

  • 12月11日(日)に失語症友の会「ひまわり」に参加しました。
    次回は1月7日(土)に玉野中央公民館で開催予定です。
    参加者:松本貴子(言語聴覚士)

  • 11月20日(日)に開催された第34回四国ラグビースクール大会に参加しました。今回は小学生チームの監督として指導や怪我の対応を行いました。5位以内で中四国大会に出場が可能でしたが結果は6位でした。今後もラグビーの指導や怪我をしている選手に対して、精力的にサポートを行っていきたいと考えています。 参加者:高岡拓海(理学療法士)

  • 11月24日(木)にインスタで繋がる公民館オンラインご当地体操教室に参加しました。そこで、玉野市オリジナル体操の「タマニサイズ」を地域の皆さんと紹介しました。 参加者:加藤祐規(理学療法士)中島賢介(作業療法士)

  • 11月5日(土)に玉野失語症の会「ひまわり」に参加してきました。今回は新しく参加してくださった失語症の方もおられ、楽しくお話ができました。
    次回は12月11日(日)に玉野中央公民館で開催予定です。
    参加者:松本貴子(言語聴覚士)

  • 10月12日(水)に「荘内高齢者大学」にて、玉野市オリジナル体操(TGBエクササイズ・タマニサイズ)の紹介を行いました。講演の最後には会場の方々とゲームを行い、たいへん盛り上がりました。
    参加者:加藤祐規

  • 9月3日(土)、9月4日(日)に第8回日本糖尿病理学療法学会学術大会に参加し、研究発表を行いました。オンラインでの発表は何度か経験がありましたが、WEBでの口述発表は初めてでした。久しぶりに座長の先生や聴講者とのやり取りを行ったことが刺激となり、これからも積極的に活動していきたいと強く感じました。
    参加者:杉野真一

  • 7月30日(土)、8月21日(日)に玉野市中央公民館で行われた、失語症友の会「ひまわり」定例会に参加してきました。玉野市の失語症者の方達が気軽に出かけられる場所をつくりたいと始めた会です。次回は9月11日(日)10時から開催予定です。ご興味のある方はリハビリテーション科の松本までご連絡ください。
    参加者:松本貴子

トップに戻る


トップに
戻る